なごやんとは

なごやんの歴史

名古屋を代表する銘菓として、多くのお客さまに親しまれている「なごやん」。ほんのり甘く、やさしい風味。お子さまからお年寄りまで、どなたにも喜ばれるおいしさは、常に変わらぬ人気を誇っています。昭和32年、貴重だった砂糖や卵をふんだんに使い、カステラ風に焼き上げた製品を「金鯱まんじゅう」と命名し、好評を得て、翌年の昭和33年に「なごやん」と名称が変更されました。由来としては「原料に名古屋コーチンの卵を使っていたから」「名古屋人という意味の名古屋MANをもじった」など、諸説ありますが、その根底には、三代目社長盛田秀平の「地元・名古屋の人に、より親しんでもらえる名前を」という熱い思いが込められていました。人気の秘密は、お求めやすい価格設定と、そのおいしさにあります。発売当時の価格は1個10円。その後、時代の変化とともに価格も変わりましたが、昔も今も「価格のわりにボリュームたっぷり」なのは変わりません。あの素朴で飾らないおいしさには、手間ひまかけて作られる細やかな努力が隠されているのです。

なごやんの魅力

1日に10万~12万個を世に送り出す
Pascoのロングセラー商品「なごやん」。
毎日、大量に作るからこそ、
安価にご提供することができるのです。
常に厳しい品質チェックを行い、
安全・安心で誰からも愛されるおいしさは
自信をもっておすすめできる人気商品です!

  • 名古屋市優秀観光名産品認定
  • なごや土産品デザイン優秀賞認定
  • 愛知の物産展出品

「なごやん」は、
これまで数々の賞を受賞してきた“実力派”でもあります。

なごやん

昭和44年以来、現在まで「名古屋市優秀観光名産品」
として認定されているほか、
平成2年には「なごや土産品デザイン優秀賞」を受賞。
さらに平成3年には、天皇皇后両陛下もご覧になられた
「愛知の物産展」に出品するなど、
食品界で大きな注目を集めてきました。
現在では、旅行や帰省のお土産として、
全国規模のファンを獲得している「なごやん」。
Pascoのオンラインショップで、昔懐かしいあの味を
是非一度お取り寄せしてみてはいかがでしょう。

  • 単品購入
  • おまとめ購入
  • 焼印入り なごやん
焼印入り なごやんについてもっと知る 焼印入り なごやん

製造工程のご紹介

  • 1

    カステラまんじゅうの生地を作り、砂糖、卵、
    ハチミツシロップなどで仕込んだ蜜を混ぜ合わせ、ゆっくりと一晩寝かせて馴染ませます。

    寝かせることでよりおいしい生地ができます。

  • 2

    柔らかく練り上げた黄味あんをカステラ生地で
    包みます。

    目がまわるような速さで次々に包まれていきます。

    工程写真
  • 3

    丸く均一に整えます。

    素朴でシンプルなまんまるななごやん
    どこか懐かしさを感じるこの形も人気の1つ。

    工程写真
  • 4

    表面の照りを出すため、霧吹きで水を噴射し、
    ゆっくりとオーブンで焼き上げます。

    長いトンネルオーブンを抜けると、
    香ばしく甘い香りが立ちこめます。

    工程写真
  • 5

    スパイラル式のコンベアをゆっくりと流れて、
    冷まされます。

    ゆっくりと粗熱をとる為に長い行列を作るなごやん。

    工程写真
  • 6

    脱酸素剤と一緒に袋に詰めます。

    一列になって包装機を抜けると、おなじみのあの姿に。

    工程写真
  • 7

    脱酸素剤の有無、規定重量、穴開きの有無、
    金属探知などの厳しい品質チェックを経て、
    はじめて商品となります。
    一日におよそ10万〜12万個作られます。

    徹底した品質チェックを行なっています。

    工程写真
  • 8

    すべてオートメーションで、ラベル貼り、
    箱詰めなどが行われて出荷されます。

    規定の数量ごとに詰められ、出荷されていきます。

    工程写真
  • 単品購入
  • おまとめ購入
  • 焼印入り なごやん
焼印入り なごやんについてもっと知る 焼印入り なごやん